豊川稲荷・砥鹿神社・鳳来寺・鳳来東照宮 東三河御朱印めぐり
めぐりを紹介しています。
豊川稲荷 (妙厳寺)
豊川稲荷は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院です。山号は圓福山、本尊は千手観音になります。
境内に祀られる鎮守の稲荷“豊川吒枳尼眞天”が稲穂を荷い、キツネにまたがっていることから「豊川稲荷」
が通称として広がったそうです。 豊川稲荷は神社ではなく寺院であり、信仰対象は「稲荷」と通称されて
はいるものの、稲荷神そのものではなく、インド仏教の女神、“吒枳尼天”を祀っているわけです。
なお豊川稲荷は、京都の伏見稲荷、茨城県の笠間稲荷神社、佐賀県の祐徳稲荷神社などと並び日本三大稲荷
の一つに数えられています。
境内には、明治時代に建てられた入母屋造、唐破風付きの四脚門の総門から入ります。
次は入母屋造楼門である山門になります。山門は天文五年(1536)に建立されたもので、豊川稲荷では最古の建造物になります。
山門を入った正面に位置するのが本尊の千手観音を安置する本堂、“法堂”(写真下)になります。
現在の法堂は、江戸時代の終わり、天保年間に再建されたものになるそうです。
法堂に向かって左手奥には、信仰の中心になっている吒枳尼天を祀る重厚感ある本殿(写真下)があります。
本殿に向かっては、神社ではないものの、参道には立派な鳥居が立っています。
本殿から奥の院に至る境内には、奉納された「千本のぼり」が建っています。
奥の院(写真下)は、江戸時代の文化十一年の建立で、元は本殿の拝殿であったものだそうです。
奥の院からさらに進むと、信者の方が奉納した狐像を安置されている「霊狐塚」がお稲荷さんの風情を作っていました。
いただいた御朱印は二つになります。 一つは本殿の御朱印、こちらには「豊川吒枳尼眞天」と書かれています。
二つ目は本堂の御朱印、こちらには本尊の「千手観世音菩薩」と書かれています。
砥鹿神社 (里宮)
砥鹿神社は、豊川市一宮町にある三河国一宮になる神社です。一宮町に里宮、本宮山の山頂に奥宮があります。
祭神には、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っています。大己貴命の別名は、大国主命(おおくにぬしのみこと)
また大国様になります。 古代は奥宮だけだったそうですが、大宝年間(701~704)に里宮が建立されたそうです。
表神門から境内に入ります。
下の写真は、拝殿になります。
本殿に向かい右側にある”さざれ石”は、高さ2.6メートル、幅3.4メートル、日本一の大きさになるようです。
砥鹿神社本宮 (奥宮)
砥鹿神社本宮は、豊川市上長山町にある本宮山の山頂(海抜789メートル)にあります。 祭神には里宮と同様、
大己貴命(おおなむちのみこと)、大国様が祀られています。 本宮の境内には、赤の鳥居から入ります。
途中石の鳥居があります。
石の鳥居の先100メートルほどに、本宮本殿があります。
いただいた御朱印には、「本宮山砥鹿神社」と書かれていました。
砥鹿神社本宮から国道151号線を通り鳳来寺に向かいますが、途中には織田信長が武田勝頼率いる武田の騎馬隊
を破った“長篠の戦”の舞台、長篠城跡(写真下)などもあります。
長篠城はあの三河武士、鳥居強衛門で知られています。強衛門は武田勝頼の軍勢に包囲された長篠城から抜け出し
家康に援軍を頼み、城に戻ろうとしましたが、途中で武田方に捕まってしまいました。「援軍は来ない」という
ウソの報告をするよう武田方から命じられましたが、「すでに大軍がこちらに向かっている、もう少しだ頑張れ」
と大声で叫び、命と引き換えに味方の窮地を救った男気あふれる武将です。
鳳来寺
鳳来寺は、愛知県新城市にある鳳来山の山頂付近(695m)にある真言宗の寺院です。山号は煙巌山、本尊は
利修仙人が刻んだという薬師如来になります。 創建は大宝二年(702)、利修仙人が開山したと伝えられています。
利修仙人は、文武天皇の病気平癒祈願を再三命じられて、鳳凰に乗って参内したという伝承があり、鳳来寺という
寺名の由来となっているそうです。その後、祈願のかいあってか、天皇は快癒、この功によって伽藍が建立された
そうです。
山頂の駐車場に車を止め、平たんな参道を10分ほど歩いていきます。
途中きびしい断崖が広がる鳳来寺の境内が見えてきます。
鳳来山東照宮の前を通り過ぎ5分ほど進むと鳳来寺の本堂になります。
本堂でいただいた御朱印には、「峯乃薬師」と書かれていました。
なお麓から2時間ほどかけて本堂まで参道を徒歩で登ってくることも可能です。
下の写真は、鳳来寺本堂前から眼下を撮影したものです。
鳳来山東照宮
鳳来山東照宮は、鳳来寺に隣接する徳川家康を祀る東照宮です。 3代将軍徳川家光が、鳳来寺の本堂の修復や
薬師堂の再建に合わせ東照宮の造営を計画、慶安四年(1651)に創建されたそうです。
本殿、拝殿は慶安四年(1651)に建立されたもので、国の重要文化財に指定されています。
いただいた御朱印には、「鳳来山東照宮」と書かれていました。