楽しい御朱印めぐり

特別なご利益がある寺社の御朱印

縁結びにご利益がある東日本の寺社の御朱印めぐり
地域:

東京大神宮・今戸神社・川越氷川神社 御朱印めぐり

 

 

この記事は、良き出会いや恋愛成就にご利益があるという縁結びで評判の東日本の寺社の御朱印めぐり
を紹介しています。

 

 

東京大神宮 (東京都)

 

東京大神宮は、飯田橋の駅からほど近い千代田区富士見2丁目にある神社です。

 

社の由緒によりますと、明治13年に、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建され、当初は、
日比谷の地に鎮座し「日比谷大神宮」と称されていました。

主祭神は、伊勢神宮内宮の御祭神;天照皇大神、伊勢神宮外宮の御祭神;豊受大神になります。

関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を
「東京大神宮」と改め今日に至っているそうです。

 

東京大神宮本殿

 

現在日本で行われている“神前結婚式”は、東京大神宮の創始で始まり、また普及活動により
全国に広がったものだそうです。

神前結婚式の大元は、明治33年、当時の皇太子殿下(後の大正天皇)と九条節子姫(後の貞明皇后)
のご成婚に始まるそうで、以外と歴史が浅く感じられます。

 

神前結婚式生みの親とも言うべき神社と言うことか、近年東京大神宮は“恋愛成就”のパワー
スポットとして若い女性に高い人気を誇っています

私が参拝におとずれた日、平日にもかかわらず、女性の参拝客で大変なにぎわい(写真下)をみせていました。

 

東京大神宮

 

東京大神宮朱印

 

 

今戸神社 (東京都)

 

浅草寺からスカイツリーに目を奪われながら墨田川沿いを北へ長めの15分、今戸一丁目にある

のが今戸焼招き猫の発祥の地と言われる今戸神社です。

 

P1070217

 

こちらの神社は、1063年に京都の石清水八幡を勧請し、今戸八幡として創建したのが始まりだそうです。

本殿の中には、大きな“招き猫が飾られています。

招き猫は、商売繁盛や招福を願い、店先や一般の家庭で玄関などに飾られています。

 

P1070214

 

招き猫の登場は江戸時代、人形としての招き猫はここ今戸の地で十六世紀から焼かれていた
今戸焼に始まるそうです。

社伝によりますと、江戸時代のことですが、浅草に住むある老婆が、貧しさゆえに愛猫を手放した
ところ、夢にその猫が「自分の姿を人形にしたら必ずや福徳を授かる」といったそうです。
そこで老婆が片手を挙げた人形を作り、浅草寺の参道で売り出してみたら大評判だったとのことです。

この今戸焼の招き猫、今戸神社では、“オス猫とメス猫が一体”になったものを、商売繁盛・招福に
加えて“良縁招き猫”として授与しています。

この“良縁招き猫”が若い女性に人気で、境内には、驚くほど多くの願いが込められた良縁招き猫
の絵馬が奉納されています。

 

P1070212

 

いただいた御朱印にも、“良縁招き猫”が押され「招き猫発祥の地」と記されていました。

 

今戸神社朱印

 

 

 

川越氷川神社 (埼玉県)

 

川越氷川神社は、川越市駅から北東方向へ20分ほどの川越市宮下町にある神社です。

 

川越氷川神社大鳥居

 

氷川神社は、社の由緒によりますと、今から1500年前、古墳時代の欽明天皇二年の創建になるそうです。
江戸時代には、歴代の川越藩主が当社を藩の総鎮守として崇拝したそうです。

 

川越氷川神社本殿

 

当社には、素戔嗚尊と奇稲田姫命、そして奇稲田姫命の両親、脚摩乳命と手摩乳命の二組の夫婦神、
そして縁結びの神として知られる大己貴命(大国主神)
をお祀りしており、縁結びの神様、家庭円満
の神様としても多くの信仰をあつめているそうです

 

 氷川神社ご朱印- コピー (2)

 

関東三大祭りの一つに数えられる「川越祭り」は、毎年10月に行われる氷川神社の祭礼のことをいいます。
江戸時代から始まり、各町内から絢爛豪華な山車が、お囃子や舞と共に繰り出される祭りは、川越の
一大行事になっています。

 

 

伊豆山神社 (静岡県)

 

伊豆山神社は、熱海市伊豆山、JR熱海駅の北東約1.5kmにある伊豆の地名発祥の地でもある神社です。

全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社などの起源となった事実上の総本社格の神社になります。

創立の年代は、確な記録は残っていないようですが、社伝によりますと五代孝昭天皇の御代
(2400有余年前)だそうです。

 

伊豆山神社本殿

 

伊豆山神社は、温泉の守護神としても知られています。

この神は、“赤白二龍”と呼ばれ、赤龍は火、白龍は水の力を掌り、二龍の力を合わせて温泉を生み出すそうです。

 

伊豆山紅白龍

 

熱海市の観光案内によりますと、伊豆山神社は、源頼朝が源氏の再興を祈願、また頼朝と北条政子が
結ばれた場所であるため、縁結びの神社として有名です。

境内には、二人が寄り添い愛を語らったという言い伝えが残る“頼朝・政子の腰かけ石”があります。

 

腰かけ石

 

源頼朝は伊豆山権現の住僧覚渕に学び、やがて北条政子と劇的な出会いを果たします。
政子は親の定めた山木兼隆との縁談を嫌い、婚礼の夜、宴席を抜け出し約七里の道のりを超え、
かねて想いを寄せていた伊豆山の頼朝の元へやってきたと言われています。 頼朝は政子を、
伊豆山神社の入り口、逢初橋(国道135号にある朱塗りの橋)の上で出迎えたと言います。
この場面は、しばしばテレビドラマの場面に登場するため、政子の一途さを記憶に残している
方もおられるかと思います。

 

朱印 伊豆山神社

 

 

足利織姫神社 (栃木県)

 

足利織姫神社は、足利市西宮町にある神社です。

祭神は、機織を司るといわれる天御鉾命、天八千々姫命の男女神になります。

神社の紹介によりますと、1200年の歴史と伝統のある機業地足利の守護神として、江戸時代半ば
1705年にこの二柱を勧請しお祀りしたのが当社の始まりだそうです。

 

織姫神社入口

 

産業振興の神様、そして現在は“縁結びの神様”として信仰が篤いそうです。
祭神の二神を彦星と織姫に見立て、また織物が織りなす縁にちなんで縁結びの信仰が広まったようです。

境内は、関東平野が一望できる織姫山の中腹にあります。
現在の美しい朱塗りの社殿は、昭和12年に建てられたものになります。

 

織媛神社全景

 

足利織姫神社朱印

 

 

☆御朱印帳購入先のご案内

 

御朱印帳を専門に製作、販売している業者もあり、様々なデザインの御朱印帳が販売され、インターネットで購入

することが出来ます。 専門業者ですので、品揃えが多く自分好みのグッドなデザインの御朱印帳を手に入れることが

出来ると思います。

なお、一般的には、蛇腹式で40ページか60ページのものを選ばれるとよいと思います。

 

法徳堂 楽天市場店 品ぞろえが多く、グッドデザインの御朱印帳がそろっています。

 

てくてくおへんろさん 四国八十八か所霊場めぐり用品のデパートです。一般の御朱印帳もそろっています。

 

Amazonの御朱印帳 品ぞろえが多く、売れ筋の御朱印帳が分かります。

 

Amazonの御朱印収集ガイドブック 御朱印収集に役立つ様々な書籍が販売されています。

 

 

 

 

 

 

ページトップ