亀戸天神・国領神社 藤の花で有名な神社の御朱印めぐり
この記事では、東京近辺で藤の花で知られる「亀戸天神」「国領神社」「白旗神社」をめぐる
御朱印めぐりを紹介しています。
亀戸天神社
亀戸駅から、北西へおよそ13分の亀戸3丁目にある「学問の神様 菅原道真公」を祀る神社です。
1662年、幕府の大事業である本所開発にあたり、天神様を崇敬していた時の将軍家綱の土地
寄進により、現在の地に設立されたそうです。
東京スカイツリーが社殿の背後に控え、亀戸天神の新しい雰囲気を作っています。
境内は大宰府の社にならい、社殿、楼門、廻廊、心字池、太鼓橋(写真下などを営み、今日まで
350年、東国天満宮の宗社として崇拝されているということです。
天神さま「菅原道真公」を祀る神社、境内は梅の名所として知られています。
また特に見事なものが藤、藤棚が心字池の周りを埋め尽くし、毎年5月の連休ごろは、藤祭りが開かれます。
太鼓橋の上から一面の藤棚を上から見下ろすことができることも特徴の一つで、この期間は、多くの観光客で
にぎわいます。
東京スカイツリーが社殿の背後に控え、梅の季節や藤の季節は、花とスカイツリーの共演が楽しめる神社です。
国領神社
国領神社は、京王線布田駅からは徒歩5分程度の調布市国領町にある神社です。 社の由緒によりますと、
古代は多摩川のほとりにあったという國領神社(第六天社)と神明社(八雲神明社・杉森神明社)の二社
を合祀した神社だそうです。
旧名称の「第六天社」は、薬師寺(現常性寺)の管理下にあったころ、薬師如来を守護する十二神将の
第六番目の第六天神を祀っていたことから来ているそうです。
明治の初めの神仏分離令の時に、“神産巣日神”を主祭神にし、また明治八年に国領神社と改称したそうです。
国領神社の御神木は“藤”になります。樹齢は400年から500年になるそうですが、人々が畏敬の念を込めて
「千年乃藤」と読んでいるそうです。
藤棚の高さは40m、面積は400平方メートルもあり、藤の木はまっすぐ上に伸び、そして下がってきて
棚一面に広がっています。
訪れたのはほぼ満開の4月28日、境内は藤の甘い香りに包まれていました。
白旗神社
白旗神社は、藤沢市藤沢2丁目にある神社です。祭神に寒川比古命と共に源義経を祀っている神社です。
創建は不詳とのことですが、社の由緒によりますと鎌倉時代前から神奈川県寒川町にある寒川神社の
祭神である寒川比古命を勧請し、「寒川神社」と呼ばれていたそうです。
文治五年(1189)、源義経が兄頼朝に追い詰められ、奥州平泉で自害、その首実検のために首が鎌倉
に送られ、その後その首が白旗川を上り、この地に流れ着いたと伝得られています。
そして、頼朝の指示により、義経を「白旗明神」(“白旗”は源氏の旗)として寒川神社に祀るように
なり、いつしか「白旗神社」と呼ばれるようになったそうです。
境内には、義経藤と弁慶藤があり、毎年5月には見事な花を咲かせます。
訪れたのが4月末、白い花が咲く「義経藤」はまだつぼみの状態でした。
紫の花をつける「弁慶藤」が、咲き始めていました。
☆御朱印帳購入先のご案内
御朱印帳を専門に製作、販売している業者もあり、様々なデザインの御朱印帳が販売され、インターネットで購入
することが出来ます。 専門業者ですので、品揃えが多く自分好みのグッドなデザインの御朱印帳を手に入れることが
出来ると思います。
なお、一般的には、蛇腹式で40ページか60ページのものを選ばれるとよいと思います。
法徳堂 楽天市場店 品ぞろえが多く、グッドデザインの御朱印帳がそろっています。
てくてくおへんろさん 四国八十八か所霊場めぐり用品のデパートです。一般の御朱印帳もそろっています。
Amazonの御朱印帳 品ぞろえが多く、売れ筋の御朱印帳が分かります。
Amazonの御朱印収集ガイドブック 御朱印収集に役立つ様々な書籍が販売されています。